研究レポート・最新記事

NHK「あさイチ」
秋だからこその
秋だからこその
害虫退治
NHKの暮らしに役立つ情報番組「あさイチ」(朝8時15分から9時54分まで生放送 )のスゴ技Q「秋だからこその害虫退治」コーナーに、川上裕司IPM研究室長が出演し、どこの家にも潜む「チャタテムシ」について詳しく解説しました。
チャタテムシは、体長わずか1〜1.7㎜ほどの小さな昆虫です。長い間、害がない昆虫だと思われてきましたが、死骸や糞がアレルギーの原因になることが独立行政法人国立病院機構 相模原病院臨床研究センターとIPM研究室での共同研究の結果、明らかになりました(海外の医学誌に発表)。
チャタテムシは、家中のいたるところにいますが、特に本棚に多く潜んでいます。本棚の上にたまったホコリの中に、チャタテムシの餌になるカビ(Aspergillus penicillioides)が生息しているからです。
番組でリクルートした都内の一戸建住宅のお宅を訪問して本棚の本の上に掃除機をかけてホコリを採取し、顕微鏡で1匹ずつ数えたところ、16匹のチャタテムシを見つけるこができました。
本棚の本の上にたまったホコリは、ハンドモップやハンドクリーナーでしっかりホコリを取り除くことが大事。本の上にプラスチック製のクリアファイルのようなものを1枚置いておくと掃除がしやすいなど、その対策法を説明しました。
協力記事
媒体 | NHK「あさイチ」 |
テーマ | 秋だからこその害虫退治 |
放映日 | 2014年10月21日(火) |
NHK「あさイチ」・2014年10月21日(火)

(2014.10.21 IPM研究室)
- 最新記事
- 今までの研究レポート
環境科学研究室では、「ダニ」「カビ」「微小昆虫類」「抗菌性評価」など
室内環境の有害生物の研究・調査に対応いたします。
- 室内環境中で健康被害を及ぼすダニ・微小昆虫類・カビなどの研究
- 喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルゲンとなる生物の研究
- 大学や国公立の研究機関との共同研究
- 空気清浄機の除菌性能評価、抗菌素材の性能評価などの商品実用試験
- 異物混入検査